Currently viewing the category: "旅"

毎年恒例になりつつある長野の旅。まず最初に向かったのは八幡原史跡公園(川中島古戦場)。

5度にわたって繰り広げられた武田信玄と上杉謙信の川中島の戦いの中で、最も激しい戦いが

繰り広げられたところ。信玄と謙信の有名な一騎打ちの場所だ。

そこから今なお多くの武家屋敷が残る松代を散策。

松代城。元は海津城。

善光寺。今年もお戒壇めぐりをしてきました。

上高地。今回はあまり天気が良くなく小雨が降り続く中でのハイキングに。しかし、

雨でも気持ちいいことを発見!

移動して髙山へ。飛騨牛づくし。飛騨牛のにぎり、まんじゅう、煮込み、ステーキ。

食べまくり。

髙山ラーメン。尾道ラーメンに似てる?

旅館から眺める町並み。ノスタルジックな雰囲気がいい。

松本へ移動してお約束の松本城へ。

松本に来たらそば。毎年、蕎麦クラブ佐々木でしたが今年はお休みだったため

三城へ。なんとランチなのに予約が必要なんです。最初に日本酒が出てくる・・・お茶を飲むと

味が変わるので最初には出さない拘り。蕎麦湯タイムには、おしんこがでてきて箸休め。最後に

デザート?茶福豆。まさに蕎麦を食べて蕎麦湯でお茶して最後にデザート。ランチタイムに飲み物

とデザート付な感じです。美味いです。

最後は、諏訪湖を眺めて終了。

 

 

5月5日こどもの日ということで勝浦・鴨川へ1泊2日の旅へ。改めて千葉にもいいところがあるなと思わせられた。山あり、川あり、海あり、山の幸、海の幸とも食すことが出来てお酒もうまい。船橋からも近いのでどうしても伊豆や熱海や箱根も考えるけど混まずにすぐ行けるので最近は定番になりつつある。

鋸山手前のドライブイン

大山千枚田。大好きなところ。この里山は絶景です。

部屋からは海

日本酒も地酒

はじめての鋸山。結構怖い。

名物。地獄のぞき。相当怖いです。

「お願い地蔵」に家族でいろいろとお願いしてきました

 

今週も名古屋ということで名古屋見学。何度も訪れているが名古屋城見学は初。

鯱鉾!

天守閣展望台からの名古屋の景色。

梅。春がそこまで。

おまけに名古屋タワー

 

昨年の6月に世界遺産に選出された「富岡製糸場と絹産業遺産群」。行ってみたいとは思っていたがしばらく混雑しているだろうなと避けていたがようやく今日行ってみた。思っていたよりも人は少なかったかな。

明治5年、殖産興業政策として輸出品の要であった生糸の品質改良と大量生産の模範工場としてスタートした。なぜ富岡か・・・養蚕が盛ん、広い土地あり、外国人指導者に住民が合意、水が確保できる、燃料の石炭が近くの高崎から手に入るなどなどだったそうだ。

まさにフランス人の建設設計者としてポール・ブリュナなど10名ほどを雇い入れた。そして、日本中から15歳~25歳の若い女性(技術伝習工女)が募集され技術習得してそれぞれの地元で指導者として活躍していった。

明治維新後、世界に追いつくためにも国を豊かにしなければならない。海外の優れているものは学ばねばならないという情熱のようなものを感じることができる場所だった。

駐車場はたくさんあるけど臨時駐車場は遠いので要注意。入口からノスタルジックな世界が広がる。

無料のボランティアガイドが30分に1回くらいの間隔で出ているのでそこに参加40分位で全体を理解することができる。

東繭倉庫。壁はフランス式のレンガ造。

東繭倉庫の入り口には、「明治5年」歴史を感じる。

女工館。糸取の技術を教えるために雇われたフランス人女性教師の住居として建設された。

操糸場。

小屋組には「トラス構造」という従来の日本にはない建築方法を採用していた。当時、フランス式の操糸器300釜が設置された世界最大規模の製紙工場だった。

ブリュナ館。320坪。フランス人指導者ブリュナの住居。女工館といい日本人との待遇の違いが凄い。高給で日本政府が雇い入れていたことがわかる。なんと当時の総理大臣と同等だったらしい・・・。進歩のためには金にはいとめをつけないことがうかがえる。

敷地の裏の景色。

寄宿舎。

 

 

いつぶり?高校の修学旅行?覚えていないがいずれにしても30年近くぶりで大阪城へ。試合までの僅かな時間で観光。とにかく改めてその大きさ、迫力に脱帽し、時の権力者の凄みを感じずにはいられない。天守閣へは大人600円で入れる。この時代の情報が多いせいか知識もある程度あるので各フロア楽しめる。信長から秀吉、そして家康という戦国時代の3人の名将の生き様を時系列で楽しめるのが嬉しい。驚いたのは秀吉が築城した大阪城よりも、大阪夏の陣以降に徳川秀忠が10年の歳月をかけて再築された大阪城の方がはるかに壮大で現存されているものに近いらしい。知らなかった・・・。

桜門枡形の巨石

場内一の巨石で108トンあるらしい。どうやって運んだのだろう?

大阪万博の時に場内に埋めたタイムカプセル。5000年後の人類へ・・・あまりにも先過ぎませんか。人類は存在しているのでしょうか。いずれにしてもスケールが大きくて高度成長時代の勢いを垣間見れていい。

壮大な天守閣。

大阪城の全体図。こりゃー外堀を埋めなきゃ落ちませんな。

天守閣の最上階からの大阪の景色。