2時から6時までの僅か4時間の弾丸ツアー。観光タクシーをチャーターし
駆け足で古都を巡る。
春日大社。
神様が白鹿に乗って降り立ったとされる場所。すっかりパワースポットに
なっている。
奈良公園の鹿たち。当然のことながらいたるところにいる。
東大寺の二月堂。早春には「お水取り」の行事が行われる。
二月堂は東大寺で最も高いところにある。遠くに見えるのは奈良市内。
四月堂。
東大寺鏡池。
南大門のあうん。運慶・快慶の金剛力士像。
大仏殿。
修学旅行依頼見学したが、しかし大きい。体長16メートル。
柱にある穴。大仏の鼻の穴と同じくらいの大きさと言われている。
興福寺の五重塔。
法隆寺。到着したのが5時10分前。5時で閉まるので時間はないし
暗くなるし、寒くて世界最古の木造建造物をじっくり見ることはできず。
大阪夏の陣、冬の陣の際、徳川家康が戦略会議に利用したらしい。
平城宮に到着したときは、真っ暗。残念。
帰りの新幹線では、最近奈良の名物になっている柿の葉寿司を食べながら
一杯。
一生に一度はいきたい。こんぴら参り。
神様に馬を差し出したことから神馬は生まれたが、それがかなわぬ人たちから
木に馬の絵を描いて差し出す。ここから絵馬が生まれたとか。
御本宮まで石段78段を登らなくてはならない。最後の石段。
この辺は讃岐富士だけでなく似たようなかわいらしい小山がたくさんある。
御本宮には、大物主神と崇徳天皇が祀られている。
どうしてもお参りすることが出来ない人は、代わりに犬に託したことからこんぴら犬の
伝説が生まれた。
四国唯一の特別名勝庭園、栗林公園。フランスのガイドブック「ミシュラン」で
三ツ星に選定されている。江戸時代の歴代藩主が100年あまりをかけて完成
させた名園。紫雲山を背に紅葉が混じりあまりの美しさに感動!
飛来峰からの景色は特に素晴らしい。
こんなハートも。
高松城があった「玉藻公園」。生駒家4代と松平家11代の藩主の居城。
現在、天守閣はないが構築を目指し工事が進められていた。この日、石垣
見学会を行っていた。
源平の合戦の舞台を見下ろす屋島へ。合戦の舞台は霧がかかっており
雰囲気があった。
名物のかわら投げに挑戦。
中央の輪の中目指して投げる!
瀬戸大橋公園からの瀬戸大橋。その先は岡山県。
facebook
ブログ内検索
プロフィール
島田慎二千葉県在住。1992年日本大学を卒業して旅行業界に。1995年に退職し、共同経営で旅行会社を設立。2001年9月11日の米国同時多発テロを契機に㈱ハルインターナショナルを設立。法人向け旅行事業を柱に、海外赴任サポートサービス事業、システム開発事業、貨物事業、コンサルティング事業を担う。2010年1月に㈱リロケーション・インターナショナル(東証一部上場企業)に全株式譲渡。
代表取締役社長を退任後は、国内外の旅を趣味としている。株式会社リカオン 代表取締役
株式会社ASPE(千葉ジェッツ) 代表取締役
株式会社ジェッツインターナショナル 代表取締役
特定非営利活動法人ドリームヴィレッジ 理事長
一般社団法人 日本バスケットボールリーグ 理事
一般社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ 理事アーカイブ
最近のコメント
- 地域愛着 に つぼ より
- 旅マップ に 櫻庭 明美 より
- 【新潟県 片貝町】恒例の片貝花火 に 中村仁美 より
- 【オーストラリア シドニー】いよいよ最終日! に 中村仁美 より
- 【オーストラリア シドニー】いよいよ最終日! に 島田莉花 より
Twitter
JustGiving