本日は晴天なり。ホテルから一歩出るともう南国の空気むんむん。

強い日差しの中、ビーチ好きの私としてはテンションがあがる。

ホテルの裏のビーチに徒歩で行ったが、美しい青が広がっていた。

そこらじゅうに国旗があるのがアメリカらしい。自己主張しす過ぎ。

どうでしょう?この美しく長く続くビーチ。マイアミもさすがのリゾートです。

午後からは、タクシーでマイアミビーチから20分くらいでダウンタウンへ。

南国らしい雰囲気のベイサイドマーケットプレイス。ビスケーン湾のヨットハー

バーに面している。

ビーチとダウンタウンを見てもマイアミは素晴らしい。また、中南米の首都と

いわれるくらいの交流地点になっているのでそこらじゅうでスペイン語が聞こ

えてくる。「オラ!」

ホテルに聞いたお勧めのシーフードレストランへ。やたらとテンションの高い

女性店員が印象的。突然歌いだすは、踊りだすは。

マヒマヒがおいしいと言われていたのでオーダーしたが、実に美味った。

塩味が強くレモンの酸味でさっぱりでお勧めだ。

湾内のクルーズを申し込んだが、2時間待ちだったのでダイキリをひっかける。

間もなく乗船。

ここでもスペイン語があふれている。待っている間に今日ハノーバー

から到着したばかりのドイツ人親子がいて友達になり、中でも写真を取

りあった。こういうのが楽しい。いよいよ出発。

5時30分からだったので出発してすぐ日が陰り始めた。しかし、待った甲斐が

あった。なかなかの景色!

湾内でこんな贅沢な遊びをしている若者たちが。

このベイサイドはいわゆる高級住宅地になっており、世界中の富豪や映画

スター、メジャリーグなどのスーパースターが別荘を持っている。ビバリーヒルズ

の家めぐりツアーの海上ものというところだ。

ランクは別として、豊洲あたりを彷彿させる高級マンションも立ち並ぶ。

一時間半のツアーだが、戻る頃にはこの景色。夜景もいい~。

友人に絶対食べろと勧められたカニ料理で有名な店は、2時間半待ちと言われ

別のレストランでシュリンプの串焼き。

 

極寒のワシントンをいよいよ出発、ダウンタウンからほど近いロナルドレーガン

空港。タクシーで10分くらい。近い!今日のワシントンDCの気温は0度、最低は

マイナスだった。

いよいよ搭乗。18時発のフライトだったが、早く到着したら一本前の便に変更

してくれて16時50分に出発することに。

ネットで直前にホテルをブッキングしていたが、手配先のミスで予約なし。疲労

困憊の中一時間交渉。たまたま空室があったので新たに予約をしてあとはあと

で交渉することに。

おなかぺこぺこで、肉は食べたくなかったのでタクシーでダウンタウンの

寿司バーへ。いや~賑わっているは。

一人若い日本人の板前さんもなんちゃって寿司をにぎっていた。

ジャパニーズスタイルのお勧めと聞いて出てきたのがこれ。思わず笑ってし

まった。ちなみにその奥は同じ質問でつまみと言ったらタコス。楽しい~。

ホテルはベストウエスタンだが十分。

水着を持ってきていなかったので、食事の後スーパーで調達。明日一日しか

使うことは無いと思うが。。。

 

今日はとにかく歩いた。滞在が一日半しかなく本日のフライト18時にマイアミ

に移動する予定なので昨日雨で歩けなかった分をなにがなんでも取り返さない

と。朝8時30分、気温0度の中ホテル出発!出た瞬間に「ぶるっ」ときた。今日も

寒い~。

まずは、タクシーでジョージタウンへ。ワシントンDCの北西に位置しーロッパの

雰囲気が漂う通りがある。大学があるので学生街かな。

これは、オールド・ストーン・ハウス。単に1764年に建てられた古い家。

ものは試しでDCサーキュレーターという巡回バスに乗った。お金を払う機械が

故障しているから無料というさすがはアメリカ。凄い混雑でたったままDCの端

から端のユニオンステーションへ。まさに昨日ニューヨークから到着した駅。

ユニオンステーション。ここからが徒歩の観光に突入。極寒の中、戦闘帽の

ようなものをかぶり変な日本人という格好で歩く。

駅前のキャピトルヒル。凍結しており道路が滑る。

まっすぐ歩いて行くと、ひときわ目立つ白亜のドームをもつ国会議事堂が

見える。上院・下院あわせて535人の議員と職員7500人が働いている

そうだ。

国会議事堂の東側に世界一蔵書が多いという議会図書館がある。

国会議事堂をぐるりと回り遥かリンカーン記念館を目指して直線を歩き始める。

まずは、ナショナルギャラリー西館。とにかくワシントンには、美術館や博物館が

やたらに多い。そして、無料なのが嬉しい。ここには、レオナルド・ダ・ビンチやゴッホ

やルノアールなどそうそうたる画家の作品が展示されている。

続いてナショナル美術館の逆側にある国立航空宇宙博物館。この時点で3キロは

歩いていて疲れきってベンチでしばらくボー然。年だな。

アポロの宇宙船

月面着陸。とにかくここに展示されているものの特徴は、燃料さえ入れれば

稼働するだそうだ。

ライト兄弟。1903年に初飛行を成功して数十年で軍用機が出来き、1919年に

初めて定期便が始まり、既に軍需的にも利用され始めていた。人類が初めて宇宙

に到達したのが60年台。この世界の進化の早さに驚愕させられた。

そして、現在の最新鋭のエアバスの操縦席。

更に歩き続けようやく、ワシントン記念塔へ。昼くらいに到着したのに本日分は

今日もSOLD OUT。

続いて、ホロコースト記念博物館。言わずと知れた第二次世界大戦中にナチス

が行った、ユダヤ人の大量虐殺を取り上げた博物館。ショッキングなものが多す

ぎて解説不能。

貨幣局

トーマス・ジェファーソン記念館。第3代大統領トーマス・ジェファーソンの生誕

200年を記念して1943年に建築。この辺は桜並木になっていて春になると

桜がさくそうだ。

更に歩いて、第2次世界大戦記念碑へ。

いよいよ目的地のリンカーン記念館に到着。もう足ががたがた。この時点で7キロ

くらいは歩いているかな。

リンカーン記念館の階段からまっすぐに奥に国会議事堂。中央にワシントン記念塔。

そのサイドに博物館や美術館がある。観光者に優しいわかりやすい街づくりで、景観も

素晴らしい。

ケディスバークでの演説”the government of the people by the people

for the people、がよぎる。リンカーンが暗殺されたのが1865年。全然関係

ないが坂本龍馬が暗殺されたのいが1867年。この頃のアメリカの民主国家

の姿をどれほど知っていたかな~と勝手に思いにふけってしまった。

リンカーンの視線。国会議事堂を見つめている。

ベトナム戦争戦没者慰霊碑。なんとベトナム戦争で亡くなった5万8261人の

名前が刻まれている。

本日は、ホワイトハウスの裏側から撮影。目の前に噴水のある大きな庭園

がある。

オールドポストオフィス。結局、ホテルまで歩いた。トータル10キロ以上。

ホテルに戻り、いざ、マイアミへ。

 

一週間お世話になったコスモポリタンホテル。安くてロケーションがいい。

Chambers の地下鉄の出口とほぼ隣接している。コンチネンタルだが朝食

も付いている。難はエレベーターが遅いことかな。

タクシーで10分、ペンシルバニア駅。通称ペンステーション。1日あたり60

万人も利用する大きな駅だ。

切符もスムーズに購入。さすがアメリカ、ツーリストに優しい。何もかもわか

りやすい。しかし、出発トラックが確定するのが出発の10分前位。出発時刻

近くになると皆そわそわして電光掲示板とアナウンスに聞き耳を立てる。

確定するとその入場口めがけて人々が急いで並ぶ。指定席ではないので早い

もの順。これが逆に効率性を高めているのかも。

私もその中で、一緒にそわそわ。

ゲートを通過したらすぐに乗車で写真を撮る暇もなく、パチリ。駅を出てニュー

ジャージーあたりまでは雪だった。

ちょうど半分、出発して一時間半くらいでフィラデルフィアを通過。友人から少しでも

立ち寄ってみたら?というアドバイスがあったが、今回はパス。

ようやくユニオン駅に到着。ローマ神殿のような駅とは思えない建物。駅だが

ワシントンの重要な観光スポットになっている。

チェックイン。スタンダードなビジネスホテルだが、部屋は大きくて奇麗。

4時近かったので行くところは限られているが、散歩がてらホワイトハウスへ。

周囲ではデモをしていた。

ワシントン記念塔。162m。石造建造物としては世界NO1の高さ。4時でクローズ

しており登ることは出来ず。明日、再度トライしたい。

ワシントンDCではこの記念塔がどこからでも見られるように高い建物を建てることを

禁止する条例まであるらしい。

第二次世界大戦記念碑。アメリカでは1600万人もの人が従軍し、約40万人

もの兵士が戦士。ちなみに、日本は230万人。一般市民80万人。

 

昨日より、風邪?インフルエンザ?でダウン。機内でうつされた可能性あり。

ニューヨークの天気の変化が激しく気温差も大きいためか。。。とにかく、ベット

から立ちあがることが出来ず。友人の配慮でチキンスープを頂きにチャイナタウン

へ。美味かった~。

2日間軟禁状態。そして、部屋はぐちゃぐちゃ。明日移動だというのに何も出来ず。