娘がどうしても行きたいということで熊本から約50キロの山都町へ。
写真の世界だけだったので小さいのかなと思っていたが、予想以上に
大きく迫力のある橋だった。
元々、水の便が悪く水不足に悩んでいた白糸台地の住民を救うために
江戸時代、時の症や惣庄屋、布田保之助が、嘉永7(1854)年に”肥後
の石工”たちの持つ技術を用いて建設した石橋。日本最大級の石造りア
ーチ水道橋で、国の重要文化財に指定されている。
放水は1回10,000円で予約制。たまたま予約していたカメラマンが
いて放水シーンをラッキーなことに無料で見学出来た!
真下から眺めた放水シーンは迫力満点。
橋上からの眺め。
橋上からは段々田んぼを望める。
今回の旅で楽しみにしていたスポットのひとつ。阿蘇から山間の道を
ひたすら走りまずは高千穂神社に到着。敷地に入った瞬間にスーと空
気が変わった。ここは日向三代の神々と神武天皇の御兄・ミケイリノミコト
一族を祀る。
1800年前に創建された由緒ある神社。
神木。触ることはできなかったが、樹齢800年のわりにはしっかりしている。
夫婦杉。根が繋がっている。永遠の愛?
スピリチュアルストーン。暫く触っていたが、パワーが注入されたような
気になってしまった。
続いて高千穂峡でボートにのった。天上界から移した水の種によって
潤っていると伝わる神秘の渓谷。阿蘇山系の噴火で流れ出した溶岩が
数万年かけて浸食され生まれた。
魚とカルガモに餌づけが出来る。
続いて、神話でもよく知られるアマテラスオオミカミが身を隠した洞窟「天岩戸」
を御神体とする天岩戸神社。
厳格な雰囲気が漂う天岩戸神社西本宮。身が引き締まる空気が漂う。
神社から歩いて10分位で800万の神々が集まったとされる天安河原。
神話だけではなく本当にそんな気がしてくるのが不思議だ。別世界の雰
囲気が漂っている。
facebook
ブログ内検索
プロフィール
島田慎二千葉県在住。1992年日本大学を卒業して旅行業界に。1995年に退職し、共同経営で旅行会社を設立。2001年9月11日の米国同時多発テロを契機に㈱ハルインターナショナルを設立。法人向け旅行事業を柱に、海外赴任サポートサービス事業、システム開発事業、貨物事業、コンサルティング事業を担う。2010年1月に㈱リロケーション・インターナショナル(東証一部上場企業)に全株式譲渡。
代表取締役社長を退任後は、国内外の旅を趣味としている。株式会社リカオン 代表取締役
株式会社ASPE(千葉ジェッツ) 代表取締役
株式会社ジェッツインターナショナル 代表取締役
特定非営利活動法人ドリームヴィレッジ 理事長
一般社団法人 日本バスケットボールリーグ 理事
一般社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ 理事アーカイブ
最近のコメント
- 地域愛着 に つぼ より
- 旅マップ に 櫻庭 明美 より
- 【新潟県 片貝町】恒例の片貝花火 に 中村仁美 より
- 【オーストラリア シドニー】いよいよ最終日! に 中村仁美 より
- 【オーストラリア シドニー】いよいよ最終日! に 島田莉花 より
Twitter
JustGiving