京都には何度も来ているが桜の季節でじっくり旅が出来るのは初めてだ。
個人的に奈良の方が好きだったのだが、やはり京都は素晴らしい。嵐山は
桜が満開だったが、風が吹くといたるところで桜吹雪が舞っていた。
時期が時期なので渡月橋は人があふれていた。
山々にも緑の中にピンクの桜がありかわいらしい景色をつくっている。
渡月橋から歩いて天龍寺に。
天龍寺の庭園の枝垂桜は見事。
曹源池と嵐山がのぞむ。
天龍寺からそのまま嵯峨野の竹林を散策。
嵐山のトロッコ列車。
夜桜を見に円山公園へ。夜はこの時期でもかなり冷え込むがたくさんの
花見客が宴会をしていた。これぞ、「ザ・花見」。
公園の中央にある大きな枝垂桜。京都を歩きとどこででも桜は見れるがここまで
大きな桜は珍しい。
八坂神社を抜けて祇園。景観に対する制限があるため同じような古びた
門構えだが、中のレストランやクラブなどはまったく雰囲気が変わる。この
外見と中身の違いには驚いた。友人の紹介でカウンターの飲み屋に仕出
弁当を注文し、これを食事に酒を飲む。これが祇園スタイルらしい。
辰巳大明神の桜もこじんまりしているが美しい。今年は震災の影響で
京都への観光客もかなり減っているようだ。特に外国人はめったに見な
かった。
太平洋戦争末期の沖縄戦で爆弾を積んだ戦闘機で飛び立ち、帰らぬ
人になった若き特攻隊員の遺影、遺品などが並ぶ。ここは2度目の訪問
だったが、毎度衝撃が強い。終戦を迎える数ヶ月前の4月から6月までの
出来事でちょうど辞世の句に桜という文言も多数ある。今回は7分咲き位の
桜が咲いていたせいか、妙に心に残る訪問となった。
こんな桜を見て飛び立った隊員もたくさんいたのだろう。
ホタル館「富屋食堂」。特攻隊員たちから「特攻の母」と慕われた鳥濱トメ
さんの遺品や写真を展示している。明日にも命を絶たれる若者をここで最後
まで懸命に世話をしたようだ。
知覧から宿泊する指宿に移動。薩摩半島のこの温泉から眺める大隅半島。
内海らしく静かな錦江湾。大きなタンカーも行き交う。
名物の砂むし温泉へ。夕方だったので潮が満ちてきており浜辺では出
来なかった。しかし、やっていると間抜けな感じがするが体がぽかぽか
して気持ちがいい。
facebook
ブログ内検索
プロフィール
島田慎二千葉県在住。1992年日本大学を卒業して旅行業界に。1995年に退職し、共同経営で旅行会社を設立。2001年9月11日の米国同時多発テロを契機に㈱ハルインターナショナルを設立。法人向け旅行事業を柱に、海外赴任サポートサービス事業、システム開発事業、貨物事業、コンサルティング事業を担う。2010年1月に㈱リロケーション・インターナショナル(東証一部上場企業)に全株式譲渡。
代表取締役社長を退任後は、国内外の旅を趣味としている。株式会社リカオン 代表取締役
株式会社ASPE(千葉ジェッツ) 代表取締役
株式会社ジェッツインターナショナル 代表取締役
特定非営利活動法人ドリームヴィレッジ 理事長
一般社団法人 日本バスケットボールリーグ 理事
一般社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ 理事アーカイブ
最近のコメント
- 地域愛着 に つぼ より
- 旅マップ に 櫻庭 明美 より
- 【新潟県 片貝町】恒例の片貝花火 に 中村仁美 より
- 【オーストラリア シドニー】いよいよ最終日! に 中村仁美 より
- 【オーストラリア シドニー】いよいよ最終日! に 島田莉花 より
Twitter
JustGiving