子供の教育でも
社員教育でも
やっぱり方針が大切
どんな家庭にするか
どんな会社にするか
子供でも社員でも方針に共感してもらい
同じ方向に歩く
それたり、迷ったりしたら気づかせる
決して過保護になってはいけない
教育とは自立を促すものだから
そして
教育は一過性のもではいけない
長期的視点が大切
親は死んでも自分の力で生きていけるように
社長は会社が滅んでも自分の力で生きていけるように
会社は社長が代っても、部長が代っても存続していけるように
その大前提を決して見失わないで
愛情を注ぐ
やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて
ほめてやらねば人は動かじ
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば人は育たず
やっている姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず
人心掌握術で有名な山本五十六の名言だが
教育術としても的を得ている
教育はまさに動かして、育てて、実らせるもの
実るとは自立だ
facebook
ブログ内検索
プロフィール
島田慎二千葉県在住。1992年日本大学を卒業して旅行業界に。1995年に退職し、共同経営で旅行会社を設立。2001年9月11日の米国同時多発テロを契機に㈱ハルインターナショナルを設立。法人向け旅行事業を柱に、海外赴任サポートサービス事業、システム開発事業、貨物事業、コンサルティング事業を担う。2010年1月に㈱リロケーション・インターナショナル(東証一部上場企業)に全株式譲渡。
代表取締役社長を退任後は、国内外の旅を趣味としている。株式会社リカオン 代表取締役
株式会社ASPE(千葉ジェッツ) 代表取締役
株式会社ジェッツインターナショナル 代表取締役
特定非営利活動法人ドリームヴィレッジ 理事長
一般社団法人 日本バスケットボールリーグ 理事
一般社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ 理事アーカイブ
最近のコメント
- 地域愛着 に つぼ より
- 旅マップ に 櫻庭 明美 より
- 【新潟県 片貝町】恒例の片貝花火 に 中村仁美 より
- 【オーストラリア シドニー】いよいよ最終日! に 中村仁美 より
- 【オーストラリア シドニー】いよいよ最終日! に 島田莉花 より
Twitter
JustGiving